素敵な毎日を送りたい

仕事と子育てで忙しい中、自分のやりたい事も出来るって素敵じゃないですか?

ココロ貯金入門講座を体験してみませんか?

f:id:setonori0130:20211025211054j:plain


こんばんは!
今、子育て心理学協会カウンセラーの無料カウンセリング中です。
 
30回のところようやく折り返し地点に来ました。
少しずつカウンセリングが上手になっているのかな?と不安な気持ちはありますが・・・・。
 
誰にでも、初めてはあるからですね。
 
あと少し、頑張って子育て心理カウンセラーになります♥
 
 
子育て心理学協会では、 ココロ貯金を多くの方に知ってもらうために「ココロ貯金入門講座」を行っています。
ココロ貯金って何だろう?興味のある方はぜひ講座を体験してみてくださいね。
 
 
≪90分でココロ貯金がまるっとまるわかり!子育ての正解≫
 
◎親子ともラクに、子どもが驚くほど変わる!ココロ貯金の世界をぜひ体験してみてください!
「落ち着いてやる気のある子」そんな子に育てる方法知りたくありませんか?
■「学校を休んで、ゲームをする姿にイライラします」と言われていた、ゲーム三昧の登校渋りの子が、朝から喜んで登校!!
■「激しい癇癪に、毎日疲れます」と言われていた子が、1時間の泣き叫びから、あっさり2~3分で切り替えられるように!!
■「入門講座で学んだ事を実践したら、子どもの反応が違うんです!!日々何をしたら良いかハッキリわかった!」と嬉しい声♪
お母さんが困る「お子さんの行動」が落ちつき、「やる気」のある子に大変身!!
その秘密は「ココロ貯金」♪
人の心にある愛情を貯める貯金箱「ココロ貯金」の量が、心身の安定と成長にダイレクトに影響します。
実は、子育ての正解とは・・・子どもの「ココロ貯金」をコツコツと貯め続ける事!ただ、それだけだったんです。
私達は、日々のお母さんの具体的な行動によって、子どもの「ココロ貯金」をいっぱいにする方法をお伝えしています。
ただ今、「ココロ貯金」が90分でまるっとまるわかりの「ココロ貯金」入門講座を募集中です!!
ぜひ体験して欲し~い!の思いから、リーズナブルなお値段、豊富な日程でお待ちしています。
 

 

子育て心理学無料カウンセリング始めました。

f:id:setonori0130:20210815202324p:plain

子育て心理学カウンセラー養成講座を修了し、カウンセラーとして活動するためには無料カウンセリング30回が必須となります。

 

なかなか時間が取れずにようやく最近一人の方と無料カウンセリングをすることが出来ました。

 

習ったことをすぐに実践できるように繰り返し講義内容の動画で復讐したりしましたが、実際にはなかなかうまくいきませんね。

 

今は、一緒に講義を受けた受講生同士でカウンセリングを実施していますが、それでも難しいです。

 

繰り返すことで、30回終わったときには上手になっていると先生からも言われて頑張ろうという気持ちです。

 

30回終わったら、カウンセラーとして活動できますが、それまでに自分の得意とする分野を見つけたり、そのことについて勉強していかなければ子育てに迷っている方への力にはまだまだなれないと思います。

 

私も子育て真っ最中で、正社員として働きながら日々過ごしています。

 

私は、この子育て心理学カウンセラー養成講座のココロ貯金®に救われました。

私のような、働きながらでも子育てを頑張りたい方を応援出来て、悩みに少しでも寄り添えるカウンセラーになれるようこれから頑張ります。

 

 

 

子育て心理学カウンセラー合格しました♥

f:id:setonori0130:20210629001925j:plain

こんばんは。

ご訪問頂きありがとうございました。

 

今年の1月から受講していた子育て心理学カウンセラー養成講座がようやく終わり

筆記試験、口頭テストを経て、無事に合格通知を頂きました。

 

 

合格したばかりで、カウンセラーとしては未熟なので

これから、無料モニターで腕を磨きます。

 

子育て心理学協会の東先生の子育て法「ココロ貯金®」はとてもシンプルで分かりやすいです。

この講座をうけて、私自身ココロの軸がぶれなくなりました。

 

 

多くの方に「ココロ貯金®」を知ってほしい、「ココロ貯金®」をたくさんの方に

伝えていきたい。

今の、私にできることだと思っています。

 

 

子育てに悩んでいる方たちに寄り添えるカウンセラーになれるように頑張ります。

 

これから、子育ての悩みやお役立ち情報を発信していきます。

 

ご興味のある方は、ご訪問してくださいね。

 

よろしくお願いします。

 

オイシックスを使って時短料理!!

こんばんは。

働くお母さん必見です!!

私は、フルタイムで働いています。帰りはいつも19時くらいです。

買い物に行って帰ると、さらに食事の準備が遅くなります。

食べ盛りのわが子は、おなかをすかせて、パンやラーメンを間食しています。

 

買い物に行くのが、手間だったこともあり、5年位前からオイシックスの宅配サービスを利用するようになりました。

家まで届くので、本当に便利です。

しかも、おいしいし、安全です。

 

オイシックスで見つけた時短料理のキットその名も「kit oisix] です。

毎日のごはんつくりをサポートする献立商品です。

続きを読む

子育て心理学カウンセラー講座を受講しました。

f:id:setonori0130:20210613172650j:plain

こんばんは。

ご訪問頂きありがとうございます。

 

我が家の3男は、発達障害があります。

2020年の12月くらいから、癇癪がひどくなって、なかなか治まらないので何かしら

問題があるのかな?と思って精神科を受診しました。

 

 

癇癪に対しては、お薬を使いながら経過を見ていて、飲み始めて半年くらいになりますが徐々に増やしていって、最近はずいぶん治まってきました。

 

 

それに加えて、現在特別支援学校に通学していますが、住んでいるところからバスで1時間かかります。

癇癪が始まってから、学校に行くのが嫌になり、昨年は後半はあまり行きませんでした。

理由としては、バスの時間が長い、勉強が苦手、学校がおもしろくない、コロナの影響もあって外で遊ぶ時間が少ないなどです。

 

 

学校に行かないときに何をしているかというと、、、、。

我が家は共働きなので、学校に行かない日は一人でお留守番です。

午前中はTVをみたりしているみたいですが、午後からが放課後等デイサービスに行っています。

 

 

放課後等デイサービスは、6歳~18歳までの障害がある子どもや発達に特性のある子どもが、放課後や長期の休みの時に利用できる福祉サービスです。

 

 

学校を休んでも、放課後等デイサービスには行ってくれるので助かっています。

しかし、学校に行かないと本人もストレスがたまるのか、癇癪がひどくなります。

 

 

癇癪が始まって、どうしたらいいんだろ?

迷いました。

 

 

そんな時に、以前から子育て電話相談をしていた、子育て心理学協会の『東 ちひろ』先生の子育て心理カウンセラー講座の開催を知りました。

 

 

癇癪を何とかしたい、、、。とすがる思いで受講する事を決めました。

 

 

夜の時間で仕事もフルタイムですのできついときもありました。

子どもの癇癪でリアルタイムで受講できないときは動画受講をしました。

 

 

講座を受けていくうちに自分の気持ちに変化が起こってきました。

もちろん、イライラしたりすることもありましたが、イライラの頻度が本当に減ってきました。

 

 

私がしたことは

講座で習った「ココロ貯金®」

「ココロ貯金®」を出来るときに少しずつためていきました。

 

 

その結果

今でも、癇癪はありますが少しずつ頻度が減ってきて、癇癪の時間が短くなってきています。

 

どうすればいいのかがわかり、ココロがぶれなくなりました。

 

初めは、自分のために受講を決めましたが、私のように子育てに悩んでいる方はたくさんいると思います。

 

講座は終了しましたが、カウンセラーにはまだなっていません。

今、そのカウンセラーになるための準備期間です。

 

少しでも、多くの方のお役に立てればと思い今頑張っています。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

長男の修学旅行が中止になりました。

こんばんは!いつもご訪問ありがとうございます。

我が家の長男は、中学3年生です。

 

 

修学旅行は例年、2年生で行きます。

毎年、民泊で京都に行っていました。

しかし、コロナ渦で民泊はさすがに中止

スキーへと変更になりました。

 

その、スキーもコロナ渦で延期となり、3年生になっていきます。と、、、、。

受験もあるし、コロナもなかなか収束しないから、どうするのかな?と思っていたら、

3度目の緊急事態宣言がΣ(゚Д゚)

私の住んでいる地域も、対象地域に入っています。

 

 

ゴールデンウイーク明けに、学校から手紙が来ました。

修学旅行は、今の状況では難しいので「中止」します。

その代わり、日帰りで行けるところを考えます。

それに加え、旅行社になんどもプランを立てて頂いたので、「一人1000円を積立費の中からお支払いします。」という内容でした。

 

 

このご時世旅行会社も大きな打撃を受けているので仕方はありませんが、、、。

日帰りで、一体どこに行くのかは不明です。

 

緊急事態宣言で、体育会も延期になったのに、いつ行くのか?行けるのか?

 

1年以上、どこにも行けず、部活動の大会なども中止になっているので

何かしらの、思いで作りはしてあげたいですが、、、、。

 

早く、コロナが収束しますように。

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

子供の名カウンセラーになる為に

こんにちは。

ご訪問ありがとうございます♪

少し前から、次男の野球について書いてましたが、、、。

 

ようやく、『野球をする』と

決断しました。👏

 

小学校の時ソフトボールのクラブチームに入っていて、卒部してから、ウジウジ決められなく

一体どーするの?

とヤキモキしてました。

 

ずーっと誘われていた硬式野球のクラブチームに、気が向いたら体験に行くというようなことを繰り返していました。

 

中学校に入学したから、もう入らないかなぁ?

部活かな?と思っていましたが、

突然、入団すると!!

 

私達、夫婦もビックリでした。

 

初めは、毎日のように

入るの?入らないの?

どーするの?どうするの?

と執拗に聞いてました。

 

その、チームのママさんからもずっと聞かれてたから私自身焦りはありました。

 

しばらくは、本人が野球のことを話してくるまで、黙っていました。

野球の練習がある日だけを伝えて、後は自分から言ってくるのをひたすら待ちました。

 

聞きたくなる気持ちをグッと堪えました。

 

かれこれ1ヶ月くらい経ったかもしれません。

4月の終わり、突然決めました。

 

その時、子供には子供のペースがあるんだと、、、。

気がつきました。

 

大人だったら、遅れて入ったらみんなの中に入れないとかいろいろ考えるかもしれないけど、我が子にはそこはあまり気にならなかったみたいです!

 

 

何はともあれ、中学生時代に打ち込めるものが見つかって良かったです!

 

 

 

今、子育てについて学んでいます。

以前は、子供に対してガミガミガミガミ言っていたと思います。

子育てカウンセラーになるために、講座を受け始めて、怒ったりしても何もいい事は生まれないことを学びました。

 

 

見守る、困っている時は味方になる。

それを続けていくことで、子供を変えるのではなく、私自身が変わっていくのを実感しています。

 

 

 

後、少しでカウンセラー講座も終わりです。

子供の名カウンセラーになりたいと思って学び始めましたが、カウンセラーになった暁には、子育てに困っている人達の手助けをしたいと思っています。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました♪

野球するの?なかなか決断出来ない、新中学1年生

f:id:setonori0130:20210404224543j:plain

こんばんは\(⌒日⌒)/

ご訪問頂きありがとうございます。

4月に入り3日がたちました。

入社式や入学式、新生活迎える方は沢山いるでしょう。

 

 

我が家の次男も4月から中学1年生です!

制服も出来上がって、後は入学式を待つばかりです。

 

今年度も、コロナの影響で簡素化された入学式になりそうです!

 

さて、中学生になったら部活動をするの?と言うお話ですが、、、。

 

 

小学生の時からソフトボールをやっていた関係でそのまま野球にシフトするかなぁー?と思っていました。

 

野球部にするか、野球のクラブチームに入るのか?

ソフトボールをやっていた時から、クラブチームに誘われていたし、本人も行くつもりで準備していたようだった。

 

そしたら、急に新しい環境で野球をするのが不安になったのか、クラブチームに入るのを迷っていると言い始めました。しつこく聞くと泣き出してしまいます。

クラブチームに誘ってくれている人からは「待ってます」と練習時間や練習時間などの連絡が来ます。

 

どんどん断りづらくなってしまい、ついしつこく「どうするの?どうするの?」と聞いてしまいます。

 

 

そうしているうちに4月になってしまいました。

 

 

本当にどうするんだろう・・・・。

 

 

たまに、気が向いたときに体験にいっていますが、入部する気持ちは8割だそうです。

 

もうすぐ、入学式です。

 

中学生になる不安もあるのでしょうが、自分との葛藤があるのでしょう。

 

なんて、言葉をかけてあげていいのか、分からず

 

ひたすら決断するのを見守る母なのです。

 

頑張れ!!!新中学一年生!!!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

長男の修学旅行が再延期になりました。

f:id:setonori0130:20210202000127j:plain

修学旅行行きたいよ

こんばんは。
緊急事態宣言が、3月7日まで延期になりましたね。
私が、住んでいる地域も緊急事態宣言の地域です。

 

今年は、次男は小学校6年生で、卒業と中学校入学を迎えます。
卒業式の1か月前には謝恩会がありますが、それはyoutubeでの動画配信になりました。
中学校説明会も、動画配信です。
子供たちの小学校は、オンラインでの授業はしていませんでしたが、今の状況でオンラインで開催してくれるのは大変助かります。

 

それに加え、卒業・入学シーズンはいろんな行事があり、たびたび仕事を休まないといけなかったりしましたが、動画配信だといつでも見れるってことが最大のメリットですね!!

 

さて、長男の修学旅行ですが・・・。
1月の末に予定でしたが、2月に延期になりました。
緊急事態宣言が発出されて、どーするのかな?と思っていましたが、なかなか学校からは連絡がありませんでした。
緊急事態宣言が延長されるというニュースが飛び込んできたときに、ようやく
3月に延期します。と連絡が来ました。

修学旅行は、スキーの予定です。3月に雪はあるのでしょうか?
子供は、絶対に行きたいと言っています。学校側も中止にはしないとのことで延期としていますが・・・・。

親としては、3月に行けなかったら、どーするの?
3年生になったら、受験だしーーー
修学旅行の意義って???

っていうのが本音です。
友達との思いで作りのために行かせてあげたいとは思いますが、、、。

思い出は修学旅行でなくても出来るのでは?とも思いますが(;^ω^)

 

長男が小学校5年生の時の出来事ですが、修学旅行の内容が一変しました。
例年では遊園地に行っていましたが、校長先生が変わって、「遊園地は修学旅行的要素がないため行きません」と校長が変わったら方針が変わるのは当たり前です。ということがありました。
その時は、反対する保護者のいましたが、今更変更もできないようでしたの、変更したプランで修学旅行に行きました。結果としては、学びも多くあり良かったみたいですけどね!!!

 

今回の修学旅行は、コロナウイルス感染予防を十分配慮して、3日間スキーの予定です。どこにも観光にも行かないようです。
それは、修学旅行なの?ただの旅行では?と思っているのは私だけでしょうか?

コロナ渦で修学旅行の中止が相次いでいます。
これを機会に修学旅行のあり方を考えてみるのもいいのかもしれませんね。

早く、長男の修学旅行に行く末が分かるといいなと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

枕オススメ!肩こりや頭痛の解消になります。

[http:// :title]

こんばんは。

私は10年来片頭痛に悩まされています。
頭痛で脳神経外科を受診した結果「緊張性頭痛」とのことでした。

毎日、朝起きると頭痛と肩こりがとても辛いです。


特に、天気の悪い日は最悪です。
頭痛薬飲んでも、すっきりと頭痛は取れませんΣ(゚д゚lll)ガーン

整体に通ったり、マッサージに行ったりボディーコンサルティングをしたりとありとあらゆる「いい」と言われるのもは試しました。

一時的には良くなるのもも、もみ返しがあったり、通うのが面倒になったりして時々行くのはいいですが、継続が難しかったです。
今でも、体のメンテナンス目的で1回/月は行っています。

 

月1回行っている整体の柔道整復師の方に、いつも首を寝違える話をしたら、「枕が高い」のでは?と言われました。

いつも、寝るときはうつぶせで寝ているため、枕を使わないか、枕を二つに折って
高くして寝ていることが多かったような気がする・・・・。

自分に合う枕を使ってみようと調べました。

[http:// :title]

枕の役割

人間の背骨はSを描くようになっています。眠りの質を高めるに脊柱がS字になる姿勢を保つ必要があります。寝たときに体への負担が少ない姿勢を作るためには、脊柱に合うように寝具と首の間にできる空間を埋められる枕を使用することが重要です。
枕は頭を乗せるのもではなく、首を支えるのもです。

枕の選び方

枕を選ぶときのポイントは、枕の高さ・大きさ・素材(硬さ)・形の4つです。

枕の高さ

寝たときにS字カーブを維持できる高さをえらぶことが大切です。

性別や体格、寝るときの癖などもあります。

例えば、寝るときに仰向けで寝る人と横向きに寝る人とでは肩幅の分高さが必要となります。

目安となる高さは、頭が枕に沈んだ状態で、首から敷布団までの高さが5~9cm

後ろ頭から敷布団までの高さが2~6cmが快適な高さだと言われていますが、

実際に寝てみて自分で快適だと感じた高さの枕を選ぶのが良いと思います。

枕の大きさ

寝返りや横向きで寝る場合にも、枕からはみ出さずに対応できるサイズとしては
横60cm×40cmくらいがよいとされています。
枕のサイズ表記では【Mサイズ】くらいではないでしょうか?日本人の標準的な大きさの枕ですので選びやすいサイズです。

大きさにも種類が多様にあり、Lサイズやセミロングサイズ、ロングサイズなどやはりサイズを選ぶときも自分の好みで選ばれるのが良いですね。

枕の素材(硬さ)

枕の素材は多くの種類があります。自分の好みで柔らかさや硬さ、感触など選ぶことが出来ます。

主な素材は

ダウン:吸湿性、通気性、保温、発散性に優れています。柔らかくクッション性があり  ます。

パイプ:通気性、耐久性に優れています。衛生面でも安心して使用できます。

低反発、ウレタン:首や頸椎にフィットします。もちもちとした弾力と触り心地があります。

ムアツ頭の重量が分散されるため、圧迫感や頸椎への負担が少なく圧迫感が軽減されます。

そのほかには、ソバガラ、ポリエステルわた、ビーズなどがあります。
リラックスできる素材や硬さの枕を選ぶとことが大切です。

長方形:枕は長方形とイメージを持たれている方は多いと思います。商品のバリエーションも非常に多いため、自分の好みで選ぶことが出来ます。

 

ウエーブ型側面から見ると波のように高さの差がある形が波(ウェーブ)型枕です。低反発素材を使って作られることが多いです。
首と頭のカーブに合わせて作られたS字型のものが多く、首の形にしっかりとフィットするので、頭が必要以上に沈み込んだり、無理な姿勢で寝てしまったりする心配がありません。

頸椎支持・横向き対応型中身の素材の量で高さを調整するタイプや、上下や裏表の向きを変えることで好みに合わせて寝心地を変更するタイプなどがあります。
枕の中身が分割されており、中身を変えることで、体型や好みに合った寝心地を選べるものや横向き寝や寝返りのしやすさなど、製品によってさまざまな工夫がされています。

まとめ

枕も人によって大きさや高さなどの好みが異なります。
枕を自分好みのものにするだけで、良質な睡眠をとることが出来ます。
睡眠をとるということは、生理的欲求が十分に満たされることにつながります。

良い枕を使い、良質な睡眠がとれた時、翌日の目覚めがスッキリとして
活動できます。私のように、枕を気にせずにいると肩こりや頭痛などの原因につながることあります。

睡眠の質を左右する要素の一つである「枕」を選ぶことをオススメします。

[http:// ]

 

さいごまで読んで頂きありがとうございました。